NPO法人ルカ子ども発達支援ルーム・児童発達支援事業所「そらのとり」

NPO法人ルカ子ども発達支援ルーム・児童発達支援事業所「そらのとり」のブログです

冬期休業のお知らせとご挨拶

ご挨拶
2024年もまもなく終わります。今年も無事に最後の営業日を迎える事ができました。
今年度は11月22日に愛知県から認定NPO法人として承認をいただきました。法人設立から4年、地域のたくさんの方々に周知され、全国からお支えくださる皆様による賜物と感謝しております。

今年も日本や世界中で様々な出来事がありました。子ども達がこれから生きていく社会はどんな風に変わって行くのでしょうか。未来はわからないけれど、私たちは、成長した子ども達が自分自身で挑戦し、周りに助けてもらいながら色々な課題に立ち向かう事ができるような土台を作るお手伝いをこれからも続けていきたいと思います。毎日の衣食住を丁寧に身につける事、人との関わりを喜びや楽しさを感じながら段階を踏んで学ぶ事、このことがきっと子ども達の生きる力に繋がっていく事を信じて、一つ一つ丁寧に関わりを続けていきます。
新しい年も皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈りいたします。
ルカ子ども発達支援ルーム室長 小野 望

親子ひろば からふる

1月親子ひろばからふる申込フォームへ


公式LINEのお友達登録で
ポイント集めよう!
特典のポイント利用が変更になりました
いつも、親子ひろばからふるをご利用ありがとうございます。
今年度より、ショップカードのポイントの特典のご利用対象が変更となりました。ご了承お願い致します。
5 ポイント貯まったら・・・
ミニイベント材料費や8月の
からふるフェスタのゲーム券100円分ご使用いただくことができます。
また、イベントだけでなく通常の無料の親子ひろばからふるにご来館いただいただけで 1回ポイントを付与させていただきます!ポイントはからふるの日にご来館時にQRコードにて付与していただけます。

NPO法人ルカ子ども発達支援ルームでは、0歳~6歳までのお子様とその保護者の方へ、あそび場を提供する支援が始まりました。お友だち同士やご兄弟で、楽しく自由に遊ぶことができます。
また、ご希望の方には、スタッフによる手遊び・絵本の読み聞かせタイムもあります。
広々ホールや素敵なお庭でお子様と楽しいひと時をお過ごしください。

**************
月の
   親子ひろば
**************
1月15日(水)

1月29日(水)
※1月29日(水)はミニイベント

『⛄ウィンターフォトスペース&
あったか室内遊びです     

 

*ミニイベントはご予約お願いします。

利用料金 無料
施設利用料 一人 100円(1歳から有料)
ただし、ミニイベントは、別途材料費など必要な場合があります。
詳しくは、ミニイベントの詳細をご覧ください。
*****************

お申し込みはこちらのフォームをクリックしてください。

forms.gle

お申込み1週間以内に折り返し登録確認メールをお送りいたします。
登録メールが届かない場合はお手数ですが下記までご連絡ください。

ルカ子ども発達支援ルーム

親子ひろば からふる

TEL  0561-76-1270

Email  lukescds@gmail.com

********************
** ミニイベントについての詳細  **
******************** 

🐦『親子ひろば からふる』🐦

🎍🌈1月 親子ひろばからふるのご案内🌈🎍
 
2024年も親子ひろば からふるをご利用いただきありがとうございました。
2025年も地域の皆様の遊び場として楽しく過ごしていただきたいと思っております。
たくさん遊びに来てね🌈
インフルエンザ等の感染症が大流行しています。皆様、お気を付けて良いお年をお迎え下さいませ。
 
🍀1月15日(水)
あったか室内でゆったりと遊びましょ!
🎈開放日🎈
 開放日は施設前に旗がでてます
《時間》10時から11時30分  
《利用料金》無料
ご自由にお越しください😊
 
🍀1月29日(水)
⛄ミニイベント ⛄※要予約
ウィンターフォトスペース&あったか室内遊び・・・親子ひろば からふるオリジナルの、冬を感じるフォトスペースでお子様のかわいいお写真を撮影してください🖤
あったか室内で体も動かせるよう楽しい室内遊具を準備しておきます🖤
《時間》10時30分から11時30分
《利用料金》無料
《予約方法》下記リンクからお申込み下さい。
※インスタはプロフィールリンクからお申し込み下さい
 
྿ミニイベントは事前予約必須です
ご参加お待ちしております。 ♪ 
 
TEL    0561-76-1270
メール  lukesds@gmail.com
 
公式ラインにて予約受付始まってます*1/ご希望の日は早めにご予約お願いします🙇‍♀️⤵️

 

f:id:lukescds:20211024211727p:plain

からふるチラシ

*1:*^▽^*

リニューアルオープンごあいさつ

リニューアルオープンごあいさつ

ごあいさつ

 

 児童発達支援事業所そらのとりは、2023年2月で開設2周年を迎えました。子どもたちの数も増えて、利用者さまと一緒に事業所も少しずつ成長することができました。これまでお支えくださった皆様に感謝申し上げます。

 

 さて、2023年3月1日に、そらのとり放課後等デイサービス事業所も併設された、多機能型事業所としてリニューアルオープンすることになりました。これまでは、未就学のお子さんのみを対象した児童発達支援事業所でした。しかし、この年度末に卒園・入学を迎える利用者さまたちからは、「小学生になっても続けてそらのとりに通いたい」という声を多くいただきました。そこでそらのとりは、小学生以上のお子さんも対象とした、放課後等デイサービス事業所を併設することしたのです。

 

 リニューアルしたそらのとりには、さらに、保育所等訪問支援事業所も併設されます。保育所等訪問支援事業所では、必要に応じてそらのとり職員が学校や園にお伺いして、先生方とも協力しながら、そこでの子どもたちの活動も支援します。

 

 これからも、そらのとりをどうぞよろしくお願い申し上げます。

         

NPO法人ルカ子ども発達支援ルーム 代表理事 小野真樹

 

新代表理事あいさつ

ごあいさつ

代表理事 小野真樹

   

私たちの活動「ルカ子ども発達支援ルーム」がスタートしたのは、2017年2月のことです。最初のきっかけは、「子育てで困難を抱えている子どもや家族を支援する働きを始めたい」という、何気ないひとことでした。そこにたまたま同じ考えを持った何人かが集まりました。そして少しずつ歩みを進め、2020年9月にはNPO法人格を取得、そして2021年2月には、児童発達支援事業所「そらのとり」が開始となりました。

 

この活動の大きな特徴は、本当に沢山の人たちの力に支えられている、ということです。初期のメンバーたちは、それぞれが本業を持ちながら、ほとんど無償で、多大なる時間と労力をかけて協力をしてくれました。

 

そして「そらのとり」の立ち上げのときは、常勤とパートをあわせて、9人という大勢のスタッフを得ての出発となりました。そらのとりのスタッフは、それぞれがそれぞれの保育者としての経験や、自身の子育ての中で、悩みを経験し、それを乗り越えてきたメンバーです。そして、楽しみながら「そらのとり」での支援に取り組んでくれています。

 

もちろん、ときには、とても困った問題が発生してしまうことがあります。それでも「そらのとり」のスタッフたちは、その解決を、アイデアを凝らしつつ、なんとか見つけようとしています。そしてそれは決して苦痛ではなく、「楽しみ」として取り組んでくれるような、そんなスタッフたちが集まってくれました。

 

ところで、「支援」とか「人助け」などという言葉を使うと、何となく偽善のように聞こえてしまいはしないでしょうか。しかし、私たちの活動を支えてくれている人たちには、「助けたい」「役に立ちたい」という思いが溢れているように見えます。なぜでしょうか? 多分、こんなことだと思います。私たち自身もそれぞれが、子育てや家族や人生のことで、悩んだり乗り越えたりして生きてきました。だから今、同じように悩みを抱えた子どもや家族と関わって、そこに何か良い変化をもたらすことができたなら、この上ない喜びを感じるのだと思います。この喜びを、熱くなりすぎないほどほどの温かさで、支援の活動に込めるようにしています。

 

子育てには悩みがつきもので、発達障がいや、その他の気がかりのある子育てならなおさらです。その大変な子育てを、たったひとつの家族で何の援助も受けずにやり切るというのは、尋常ならない困難なことです。しかしそもそも人類は、古来は、たったひとつの家族で子育てをするのではなく、多くの家族が集まって、助け合いながら子育てをしていたと言われています。だから、私たちの「ルカ子ども発達支援ルーム」では、困難な子育てを、ともに悩み、ともに考えながら乗り越えていくことを大切にしています。

 

困りごとを打ち明けて支援の門を叩くことは、たしかに、勇気がいることなのかもしれません。しかし私たちは、悩みを独り占めせずに、その悩みを私たちにも少し分けてはくれはしないだろうか、と願いながら、門を開いてお待ちしています。

 

NPO法人ルカ子ども発達支援ルーム 代表理事 小野真樹

 

         



開所記念日

今日、そらのとりは1周年を迎えました。

 

私にとっては無我夢中で駆け抜けてきた、とても中身の濃い一年でした。

 

この一年、いつも私のそばには子どもたちと、子どもたちを支えるスタッフがいてくれました。

 

嬉しいことも、悲しいことも、悔しくて涙が出そうになることもたくさんたくさんありましたが、多くの人に支えられ、子どもたちにたくさんの喜びをもらいながら過ごすことができて、本当に本当に感謝しています。

 

 

最近、「子どもがそらのとりの日をとても楽しみにしている」「いきいきと遊んでいる様子をみてこの事業所に決めました。」と言っていただけることが多くなりました。私たちにとっては最上級のお褒めの言葉で、本当に嬉しく思っています。

 

ご家庭や、通っている園などで、関わりづらさがあったり、集団生活に馴染めないお子さんも、そらのとりに来て、スタッフが子どもたちに寄り添いながら丁寧に関わることで、いきいきと過ごすことができるようになります。そんな様子を保護者の皆さんにも実感していただけているのだなあと思います。

 

 

私たちは毎日、子どもたちと関わる中で、どうしたらいいんだろうと悩んだり、試行錯誤したりしながら、子どものこころの声にしっかりと耳を傾けるようにしています。

 

 

大切なことは全部、子どもたちが教えてくれる。

 

 

これからも子どもたちの成長に真っ正面から向き合って、2年目のそらのとりもどんどん進化していきたいと思います。

 

子どもたちがいつか大きな空に楽しく羽ばたいていくことを夢見て。

f:id:lukescds:20220131100013j:plain

そらのとりには青空が似合います

 

親子教室すきっぷ  無料体験 随時受付中! 

f:id:lukescds:20211207174101p:plain

親子教室すきっぷ無料体験随時受付中


親子教室すきっぷ 無料体験随時受付中

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

親子教室すきっぷ 無料体験

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

毎週火曜日 10時〜11時30分 おやつ付き

※スケジュールにより、お休みの日もあります。

お問い合わせください。

お申し込みはHPまたはDMにてお受けします。

対象 1歳6ヶ月以上の未就園の親子

先着 5名

親子教室すきっぷは未就園のお子さんと保護者のためのプログラムです。先生やお友達との集団行動の経験を通して、「お友達と遊ぶのが楽しい!」「先生大好き!」「入園するのが楽しみ!」という気持ちを育てていきます。子育てや発達の相談ができる保護者プログラムもあります。

「お母さんと離れられるかな?」「お友達と遊べるかな?」「幼稚園、保育園ってどんな感じ?」という方はぜひ一度体験に来てみませんか?

ことばの発達が遅い、落ち着きがないなど発達にに気がかりのあるお子さんと保護者の皆さんも楽しく参加できるようスタッフがサポート致します。
どうぞお気軽にご相談ください。

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

プログラム

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

10:00〜登園、朝のしたく

自由遊び

10:20〜お片付け

    朝の会

    今日のあそび

      先生やお友達と一緒にたのしむあそび

11:00〜おやつ

11:20〜かえりの会

   さようなら

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

お申し込みはこちらのフォームをクリックししてください。

docs.google.com

後日、折り返しお電話でご連絡します。

ルカ子ども発達支援ルーム

親子教室すきっぷ

TEL  0561-76-1270

Email  lukescds@gmail.com

 

私の夢

室長のぞみです。

秋らしい風が吹く季節になりましたね。

尾張旭市に発達支援の事業所を作りたい」

私が周囲の人に自分の夢を初めて打ち明けたのはちょうど5年前の秋でした。

長い間私の心の中で温めていた夢は、口に出してからどんどんみんなの目標に育ち、本当に事業所を開所することができました。

周りの人には本当に恵まれていましたし、時期的にも良い時期だったのかもしれませんが、口に出してみると、自分も本当に実現しなくては、と言う気持ちがムクムク湧いてきて、大きな力になった事を覚えています。

 

毎日子どもたちと接する環境に恵まれ、少しよくばって次の新しい夢ができました。

それは

「この街に子育て応援チームをつくること」

 

子どもはお母さんのおなかの中から誕生した瞬間から、お母さん以外の家族、親戚、近所の人、幼稚園や保育園、学校・・と少しづつ小さな社会を広げていきます。

発達に気がかりのある子を育てていると、子どもも、親もなかなか居場所を見つけられません。気軽に遊びに行けるところ、悩みを打ち明けられるところ、子どもを受け入れてくれる場所、一つ一つ探してはみるものの、選択肢は少なく、家族は途方にくれてしまうこともあります。どこの地域でも少なからずみられる問題ではないでしょうか。

一つ一つの支援には限界があっても、協力することで、お子さんを受け入れることができるかもしれない、もう少し助けがあればここに通えるかもしれない、そんな経験もしてきました。

だから、子どもをとりまく地域の人々がバラバラに関わるのではなく、一つのチームになって子どもと家族を支えることが、大切だなあと感じるのです。

 

チームづくりをしていると、チームの仲間とわかり合うことやお互いの力関係を推し量ることに労力を費やしてしまうことがしばしばあります。チームの中で自分の出番はいつなのか、頭がいっぱいになってしまう事もあります。

大切なことですが、これは目標ではなく一つの手段。目の前の子供たちが健やかに成長すること、家族が笑顔になって過ごせることが大切な目標です。

 

ルカ子ども発達支援ルームの定款に「どんな子でも健やかに育つことができるまちづくりに寄与する」という一文があります。私の夢を夢で終わらせないために、みんなの目標として、しっかり実現するために一歩一歩積み重ねていきたいと思います。

 

めざせ

子育て応援チームの街!

f:id:lukescds:20211003163940j:plain

きれいな虹に願いを込めて